「頭痛薬の飲み過ぎ?」と感じる人は必見! ~ 薬物乱用頭痛とは?~

頭痛
著作者:benzoix/出典:Freepik

頭痛持ちの中には、「痛みを和らげてくれる頭痛薬は頼みの綱」という方も多いことと思います。
ところが、他の多くの薬剤と同じように、頭痛薬も「飲み過ぎ」になることがあります。
そうして起きてしまう「薬物乱用頭痛」とはどんな頭痛でしょうか?

薬の常用と「薬物乱用頭痛」の違い

あなたは、薬局やドラッグストアで簡単に買える頭痛薬を、日常的に飲んでいるかもしれません。

頭痛持ちの人は、片頭痛や緊張型頭痛の症状があるときはもちろん、風邪や生理痛などでも月に1週間分くらいの鎮痛薬は簡単に飲んでしまうでしょう。

また、仕事の会議やプレゼンテーション、学校の試験など大事な場面で頭痛を起こしたくないときに、予防として飲むことも多いでしょう。

そうして、市販の頭痛薬を常用しているうちに、

  • 頭痛の回数が次第に増えてくる
  • 薬の量が増えていき、効果は段々薄れていく

といったことが起きているとしたら、「薬物乱用頭痛」になっている可能性があります。

この「薬物乱用頭痛」は、単なる「薬の飲み過ぎ」とは違います。
薬物乱用頭痛になってしまう人は、ほとんどの場合、もともと片頭痛持ちの人です。

片頭痛の痛みを抑えるために常用していた鎮痛剤が原因で、それまでとは違う種類の頭痛が起きるようになると、薬物乱用頭痛と呼ばれるのです。


とはいえ、日常的に頭痛が起きている人にとっては、その違いを判別するのは難しいかもしれません。
そこで、自分が薬物乱用頭痛にあてはまるのでは?と思う方は以下のチェックリストで自己診断をしてみましょう。

薬物乱用頭痛・自己診断チェックリスト

□ 頭痛は明け方から起床時にかけて多い……2点
□ 3日に1回は鎮痛薬を服用している……4点
□ 「頭痛が軽いときは●●、重いときは▲▲」など自分で飲む順序を決めている……2点
□ 大事な仕事の前は怖くて、痛くなくても鎮痛薬を飲む……3点
□ 昔から頭痛持ちだ……2点
□ 締めつけられるような痛みや頭重感が多い……2点
□ 痛い部分がいつもバラバラだ……3点
□ だんだん鎮痛薬の効果が少なく or 短くなってきたが飲むと落ち着く……2点
□ 気持ちが落ち込んだり、ちょっとしたことでパニックに陥る……2点
□ 生理痛、腰痛、歯痛などちょっとしたことですぐに鎮痛薬を飲む……2点

当てはまる項目の合計点が6点以上の人は薬物乱用頭痛です!
(丹羽潔『最新 頭痛の治し方大全』扶桑社 p.83より)

頭痛外来でよく行われる薬物乱用頭痛の治療とは?

ではもし、このチェックリストで薬物乱用頭痛に当てはまる場合、どのように対処したら良いのでしょうか?

頭痛外来などに通っている場合、多くの頭痛専門医が「鎮痛薬の服用を中止する」ように指示するようです。

薬物乱用頭痛の治療では、頭痛があらわれるときに飲む鎮痛薬(抑制剤)と並行して頭痛予防薬を処方されることがあります。

ところが、国内で認可されている頭痛予防薬だけでは、薬物乱用頭痛の解消に効果が充分ではないといわれています。
特に片頭痛の治療にもっともよく使われているトリプタンという薬を使用している場合には、予防効果が出にくいのです。※

頼みの綱としたい頭痛予防薬も使いづらいので、薬物乱用頭痛の治療となると「服用の中止」となりがちなのでしょう。


※ 寺本純『頭痛薬が効かない頭痛になったとき読む本』講談社より

頭痛専門医による治療でも20%の人しか上手くいかない!

いままで飲まずにいられなかった頭痛薬を一切服用しないことが、いかに辛いことかは想像に難くないでしょう。
頭痛薬を常用していた人にとっては、どんなに上手くいっても1~2週間はつらい時期が続きます。

実際、薬物乱用頭痛からの離脱は難しく、頭痛専門医による治療でも20%の人しか達成できないという報告もあります。

薬物乱用頭痛は、くも膜下出血や脳腫瘍など病気が背景にある頭痛(二次性頭痛)と違い、薬物乱用頭痛は明らかな病変がなく命に関わることもありませんが、重篤な方にとっては大きく生活の質を損ねる厄介な疾患なのです。

薬物乱用頭痛に勝つには「習慣の力」が最重要

 それでは、頭痛を治すうえで決定的に重要になってくるのは、生活習慣の改善です。

生活習慣の改善
  • 規則正しく十分な睡眠をとる
  • スマホ・PCなど頭痛を悪化させる要素を制限する(特に就寝前1時間は使用しない)
  • 姿勢正しく、適度な運動をする

などです。 また、薬物乱用頭痛の元は、片頭痛である場合がほとんどなので、自分の片頭痛悪化の誘因を把握して、なるべく避けることも重要です。

「生活習慣の改善」などといわれると、それまで頭痛薬を頼りにしていた人にとっては、なんとも心許ない気休めのように感じてしまうのではないでしょうか?

しかし、正しい方向に向かって継続的に取り組んだ場合、「習慣の改善」は何よりも大きな効果を発揮します。

今後、本ブログでは頭痛体質を克服するための習慣について詳しくお話ししていきます。


宇都宮あさの整体ホームページはコチラ
整体のネット予約はコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました